ガスコンロでとうもろこし🌽のバター醤油ごはんの作り方
()
2017/08/03

とうもろこし🌽の旬がやってきたので久しぶりにガスコンロで炊いてみたよ。
鹿児島市での予想最高気温は36度の猛暑日
ここ市川市の予想最高気温は26度とこんなにも違うのかとビックリ
夏本場、8月に突入しましたが、
旬の物をバランス良く美味しく食べて
夏バテしないように皆さん気をつけてくださいね~
しかし、俺は夏バテ~食欲がなく寝不足気味。
まぁ~最近
ちょっとお腹回りが肥えたのでダイエットにはちょうど良いかも((笑)
7/17(月)の朝飯ですが
早く記事をupしないとトウモロコシのシーズン終わっちゃうので紹介します。
さてさて トウモロコシご飯を炊くにあたっていつも迷うのが、塩バターにするか醤油バターにするか迷うんだよね~どっちも美味しいじゃん。
軍配があがったのは
こちらです!
トウモロコシのバター醤油ごはんの作り方
(2~3人分)
トウモロコシ 1本お米 2合昆布 5g水 適宜バター 10g日本酒 大さじ1丸大豆醤油 小さじ2粗挽き黒胡椒 適宜

とうもろこしは皮を剥き
髭を取り半分に折ります。半分に折らないと鍋に入らんからねーそして 包丁で削ぎ落とす時に削ぎやすいんでさ!とうもろこしの髭は先の茶色い部分は切り落として綺麗な部分を2~3㎝ぐらいに切ります。(ぶっちゃけ 好きな長さで)

炊飯釜に米を入れ
目盛りよりちょっと少な目の水を入れ酒、醤油を入れ昆布、削いだとうもろこしとうもろこしの芯と髭、バター入れ蓋をしてガスコンロを点火。

そして、白米を普通に炊くように
炊飯モードに設定その後は炊きあがるとアラームと共に自動に消火します。でも まだ炊き上がりじゃないぜ!大事なベンチタイムを忘れちゃ~駄目。大切な蒸らしです。これもスマートなガスコンロはアラームで教えてくれます。

蓋を開けると とうもろこしの甘い香りがひろがります。
お好みでアクセントとして挽きたての粗挽きブラックペッパーをどうぞ。やっぱ美味しいじゃん。今度は塩バターで作ってカレーと共に頂きたいです。
とうもろこしの髭は捨てないで!カリウムが豊富に含まれてるからさ
過去のガスコンロレシピはこちら
↓
ガス器具ネットのmarue
ポチっと1日1回お願いします。
↓

レシピブログに参加中♪
